入社のきっかけは?

映像や音響の専門学校に進学し、就職を考えたときに、学校の先生から「卒業生が何人も就職している会社だ」「みんな優しい人たち」と紹介されたのが株式会社たけはらケーブルネットワークでした。入社前に訪問したとき、社内の雰囲気がとても良かったこと、制作部の先輩方の中に3人も学校の卒業生がいらっしゃったことで安心しました。先生がこの会社を勧めたのは学内では私だけでしたし、迷いなく入社を決意しました。
入社のきっかけは?

どんな仕事をしていますか?

撮影、編集、生放送のディレクター、ミキサー(音声)、スイッチャーなどが主な業務です。現場ではできるだけたくさん撮影し、帰社したらデータを取り込んで、自分のパソコンで編集します。最初のころは上司について現場へ行き、1から教えてもらいました。撮影や編集で使用する機材は、専門学校と種類が違うので、入社後に操作をマスター。平日の生放送のうち一つの曜日を担当しており、原稿や企画・構成など取り組んでいます。
どんな仕事をしていますか?

どんなことにやりがいを感じますか?

編集がうまくいったときは、とても達成感があります。編集のためにたくさんの素材を撮っておきますが、同じように編集しても代わり映えがしませんから、撮ってきた素材の他、より伝わりやすくするためにフリー素材も効果的に用います。雰囲気に合致する音楽は、編集においてとても大切だと思っていて、挿入する音にもこだわっています。何十万曲とある著作権フリーのBGMの中から、ぴったりな曲を探し出すようにしています。
どんなことにやりがいを感じますか?

自分の成長を感じるときは?

日々の撮影や編集業務とは別に、他の市町から撮影の手伝いを依頼されることがあります。尾道市のみなと祭、三原市のやっさ祭りなどの大きなイベントで、撮影の人手が足りないときに、ケーブルテレビ同士で助け合いますが、わが社では使わない大型の撮影機材などを使わせてもらう貴重な機会でもあります。緊張感や責任感でいっぱいですが、普段と違う機材・違う現場で経験を積めることに、自分のスキルアップを感じます。
自分の成長を感じるときは?

今後の目標や夢を教えてください。

今はまだ、大きな夢は掲げていません。日々、何でも自由にトライさせてもらっていて、ありがたいです。これからも、自分のやりたいことに向かって、少しずつ精進していけたら。私は料理を撮影するのも、食べるのも好きなので、ロケに行ってグルメを紹介するような番組が作れたらいいなと思っています。また、竹原で仕事をするようになって「猫が多いな」と感じていて、「猫にまつわる番組もいいな」と思案しています。
今後の目標や夢を教えてください。

株式会社たけはらケーブルネットワークは、こんな職場です!

顔写真

私の脳内

私の一日

09:00
起床
09:20
家を出る
09:50
会社に到着
10:00
始業 編集に取り掛かる
12:00〜13:00
昼食(お弁当を食べたり、スーパーで買ったり、外食に出掛けたりする)
13:00〜15:00
現場で撮影
15:00
帰社、素材を取り込む
16:00
「タネットニュースLIVE(生放送)」の準備
17:00〜17:30
リハーサル、ディレクター業務
18:00〜18:30
放送後、片付け、翌日の準備
19:00
退勤
19:30
帰宅、趣味の編集作業など
22:00
夕食
24:00
就寝

竹原での暮らし

広島市出身ですが、あまり人が多いところが好きではないので、ざわざわせず落ち着いた雰囲気の竹原が気に入っています。竹原市での暮らしも買い物や生活をする上で困ったことはありませんでした。好きな場所は、西方寺本堂横の高台に位置する普明閣。こちらから見下ろす景色は素晴らしいので、ぜひ行ってみてください。

家計グラフ

グラフ
インタビュー

大上 裕貴さんが働く 株式会社 たけはらケーブルネットワークとは

■ 事業所名
株式会社 たけはらケーブルネットワーク
■ 設立
2009年8月26日
■ 所在地
広島県竹原市中央四丁目6-16
■ 代表者
代表取締役 山本 靜司
■ 従業員数
12名(うち正社員11名、非正社員※ 1名)
※パート・契約社員等
■ 男女比
7:5
■ 平均年齢
約40歳
■ 業種
ケーブルテレビ(放送通信業)
■ 事業内容
テレビ自主放送、インターネット接続サービス、MVNOサービス
■ 求人職種
事務職、映像制作
■ 休日休暇
年間105日(年末年始休暇、夏期休暇、慶弔特別休暇、育児・介護休暇)
■ 福利厚生
制服支給、交通費支給、各種資格取得補助制度あり
■ HPリンク
http://www.tanet.co.jp
■ わが社の魅力
ケーブルテレビは地域密着の番組なので、多くの市民とのコミュニケーションが魅力です。
外観